自由投稿部門  エッセイ  佐生 憲治
                                                   トップページへ戻る


         わが町歴史探訪問2時間ウォーキング


梅雨明けから猛暑の続いた7月、今日は久しぶりに朝から涼しい。今がチャンスとばかりわが町の「跡」を訪ねる2時間ウォーキングに出発!!

横浜市南区、市営地下鉄「蒔田駅」近くの拙宅を午前10時に出発!
先ず通ったのは創業明治17年の「松島旅館」、今でも受験シーズンや高校野球など高校生、
中学生の団体競技大会での宿泊などで忙しい。そのまま母校「蒔田小学校」方面に歩くと長い坂道
が・・・。まもなく岡村町出身のデュオ「ゆず」がヒット曲「夏日」で歌う長い坂道!


ゆずは長い坂道を自転車で下ったが、こちらは徒歩で登り💦 息を速めて登ると間もなく岡村
小学校💦 右へ登れば三殿台遺跡💦


またまた長くて急な階段を登ると「三殿台遺跡」 縄文~弥生時代の住居がこの三殿台の丘に。
今では大岡川だけが横浜の海から上大岡まで海水を運んでくるが、6000年前は横浜港から上大岡
まで海だったということで、この三殿台(地図●)は絶好の住居地だったようで貝塚には様々な
種類の貝殻の跡が・・・。


三殿台からは
晴れれば遠くは西に富士山、近くは北にみなとみらい「ランドマークタワー」が見える。


三殿台遺跡をあとにして、岡村天神に。ここは菅原道真を祀ることから受験生が多く訪れる。
私も学生の頃はここで神頼み! 結果は日頃の怠慢?で神様も打つ手なしの苦い思い出! 
もう一つ、ここには「ゆず」がデビュー前に伊勢佐木町商店街のデパート前で唄っていた頃
の絵が飾られている。

   

岡村天神を出て上大岡方面に少し歩くと岡村梅林。梅の季節に訪れたい、


梅林をあとにして弘明寺方面にバス路線に沿って丘を登ると途中には「ゆず」のギター岩沢さん
の実家も・・・。


丘を降りると、鎌倉旧街道! 街道には呉服屋さんも。旧街道の分岐では昔から大きな木が道標
になっている。さて、ここは弘明寺観音につながる今でも元気な商店街。           

左が 旧鎌倉街道



関内方面に少し歩くと、ここが昭和46年に横浜市営地下鉄の最初の車両を搬入した場所。
横浜も開港以来すっかり近代化されてきたが、同じエリアで6000年前から人の営みが…。
日頃何気に暮らしているが少し歩くと発見も色々! 楽しい2時間でした!










  トップページへ戻る                        ページの始めへ戻る




<2025/10/15 文責:佐生 HP編集:後藤>